匠を巡る兵庫テロワールツアー匠を巡る兵庫テロワールツアー

お酒を通して、日本のアイデンティティーを世界へ。

左から順に、数々の賞を受賞している純米大吟醸原酒「明石鯛」、ビジターセンター限定の無ろ過本醸造生原酒「明石鯛」(※時期により異なる)、ピュアモルトウイスキー「波門崎(HATOZAKI)」。日本酒「明石鯛」は、豪華客船クイ… 続きを読む お酒を通して、日本のアイデンティティーを世界へ。

自然循環のなかで生きるための農業

「Awaji Nature Lab&Resort」の農園では、自然に逆らわず、微生物の力を活かした土づくりを行う。その土で育った野菜や果物は年間50品目以上。気候が良いので、オールシーズン野菜が収穫できる。 瀬戸内海東部… 続きを読む 自然循環のなかで生きるための農業

千年続く職人の技、トン・テン・カンのリズムで叩く包丁づくり。

海外の刃物マニアから世界一と称賛される牛刀。最高級の鋼を使った鋭い切れ味で、手打ちならではの積層模様は、日本画を思わせるような繊細なデザインだ。 兵庫県三木市は、全国屈指の金物のまち。なかでも「田中一之介刃物製作所」があ… 続きを読む 千年続く職人の技、トン・テン・カンのリズムで叩く包丁づくり。

陶芸の里・丹波篠山で、土と炎と技の結晶・丹波焼を作る。

丹波篠山の気候、風土、特産、気質などを歌った「デカンショ節」の歌詞をローマ字で彫った、焼き物の型。 京都・大阪に近接する山間に、現在も続く焼き物の里・丹波篠山がある。およそ850年前から始まった丹波焼は、以降その火を絶や… 続きを読む 陶芸の里・丹波篠山で、土と炎と技の結晶・丹波焼を作る。

家庭料理の“おいしい”を篠山産で、ハレの日でも。

「山里料理まえ川」の「ふるさと」コースは、旬の野菜が主役の9品で1万2千円。 丹波山地に囲まれた篠山盆地では、盆地特有の寒暖差や、秋から冬にかけて立ち込める深い霧、栄養を蓄えた粘土質の土壌などの恵まれた自然条件により、山… 続きを読む 家庭料理の“おいしい”を篠山産で、ハレの日でも。